情報セキュリティスペシャリスト H25年春 午前 【問23】
SOA (Service Oriented Architecture) でサービスを設計する際の注意点のうち、適切なものはどれか。
ア | 可用性を高めるために、ステートフルなインタフェースとする。 |
イ | 業務からの独立性を確保するために、サービスの命名は役割を表すものとする。 |
ウ | 業務の変化に対応しやすくするために、サービス間の関係は疎結合にする。 |
エ | セキュリティを高めるために、一度開発したサービスは再利用しない方がよい。 |
みんなの正解率: 86% (220人のうち189人が正解)
キーワード: | SOA 可用性 独立性 結合 |
情報セキュリティスペシャリスト H25年春の全キーワードをみる
解答と解説
解答: | ウ |
解説: | SOA 業務上の一処理に相当するソフトウェアの機能をサービスとして実装し、それらのサービスを組み合わせてシステム全体を構築するという考え方。 可用性 RASの指標の1つで、稼働率のこと。Availability。 結合 二つ以上の表を連結して、一つの表を生成すること。 |
キーワード: | SOA 可用性 独立性 結合 |
みんなの正解率: 86% (220人のうち189人が正解) |
|
スポンサードリンク
この問題のキーワード
SOA
可用性
結合
独立性
情報セキュリティスペシャリスト H25年春の全キーワードをみる
H25年春 設問一覧
【問24】情報システムの設計のうち、フェールソフトの例はどれか。... 79% |
【問25】新システムへの移行に関するシステム監査で確認した状況のうち、指摘事項... 87% |
問1 | 問2 | 問3 | 問4 | 問5 | 問6 | 問7 | 問8 |
問9 | 問10 | 問11 | 問12 | 問13 | 問14 | 問15 | 問16 |
問17 | 問18 | 問19 | 問20 | 問21 | 問22 | 問23 | 問24 |
問25 |
情報セキュリティスペシャリストの過去年度