情報セキュリティスペシャリスト H23年秋 午前 【問19】
電源オフ時に IP アドレスを保持することができない装置が、電源オン時に自装置の MAC アドレスから自装置に割り当てられている IP アドレスを知るために用いるデータリンク層のプロトコルで、ブロードキャストを利用するものはどれか。
ア | ARP |
イ | DHCP |
ウ | DNS |
エ | RARP |
みんなの正解率: 73% (499人のうち364人が正解)
キーワード: | ARP DHCP DNS RARP アドレス ブロードキャスト プロトコル リンク層 |

解答と解説
解答: | エ |
解説: | ARP IP アドレスから MAC アドレスを得るプロトコル。 DHCP インターネットなどのネットワークに一時的に接続するコンピュータに、IPアドレスなど必要な情報を自動的に割り当てるプロトコル。 DNS ドメインネームシステム(Domain Name System)。インターネット上のホスト名とIPアドレスを対応させるシステム。 RARP 電源オフ時に IP アドレスを保持することができない装置が、電源オン時に自装置の MAC アドレスから自装置に割り当てられている IP アドレスを知るために用いるデータリンク層のプロトコルで、ブロードキャストを利用する。 |
キーワード: | ARP DHCP DNS RARP アドレス ブロードキャスト プロトコル リンク層 |
みんなの正解率: 73% (499人のうち364人が正解) |
|
スポンサードリンク
この問題のキーワード
ARP
DHCP
DNS
RARP
【H21年秋】 電源オフ時に IP アドレスを保持することができない装置が、電源オン... | 正解率:67% |
アドレス
ブロードキャスト
【H23年春】 ルータで接続された二つのセグメント間でのコリジョンの伝搬とブロードキ... | 正解率:63% |
【H21年秋】 電源オフ時に IP アドレスを保持することができない装置が、電源オン... | 正解率:67% |
プロトコル
リンク層

H23年秋 設問一覧
問1 | 問2 | 問3 | 問4 | 問5 | 問6 | 問7 | 問8 |
問9 | 問10 | 問11 | 問12 | 問13 | 問14 | 問15 | 問16 |
問17 | 問18 | 問19 | 問20 | 問21 | 問22 | 問23 | 問24 |
問25 |
情報セキュリティスペシャリストの過去年度