高度共通午前1 H22年春 午前 【問12】
DBMS のロールフォワードを説明したものはどれか。
ア | 更新前ログ情報によって、直近の整合性のとれた状態に回復する。 |
イ | 障害のもととなったプログラムを修正し、再実行によって回復する。 |
ウ | チェックポイント情報と更新後ログ情報を使って回復する。 |
エ | データベースのレコードの内容を、SQL を使って直接修正する。 |
みんなの正解率: 77% (745人のうち571人が正解)
キーワード: | DBMS SQL チェックポイント ロールバック ロールフォワード |

解答と解説
解答: | ウ |
解説: | |
キーワード: | DBMS SQL チェックポイント ロールバック ロールフォワード |
みんなの正解率: 77% (745人のうち571人が正解) |
|
スポンサードリンク
この問題のキーワード
DBMS
【H24年秋】 ストアドプロシージャの利点はどれか。... | 正解率:68% |
【H24年春】 DBMS の媒体障害時の回復法はどれか。... | 正解率:80% |
SQL
【H24年秋】 安全な Web アプリケーションの作り方について、攻撃と対策の適切な... | 正解率:69% |
チェックポイント
【H24年春】 "システム管理基準"において、システムテストの監査におけるチェックポ... | 正解率:81% |
【H23年秋】 ドキュメント管理において、稼働しているシステムの仕様とドキュメントの... | 正解率:83% |
ロールバック
【H24年春】 DBMS の媒体障害時の回復法はどれか。... | 正解率:80% |
【H21年秋】 分散トランザクション処理で利用される 2 相コミットプロトコルでは、... | 正解率:77% |
ロールフォワード
【H24年春】 DBMS の媒体障害時の回復法はどれか。... | 正解率:80% |

H22年春 設問一覧
問1 | 問2 | 問3 | 問4 | 問5 | 問6 | 問7 | 問8 |
問9 | 問10 | 問11 | 問12 | 問13 | 問14 | 問15 | 問16 |
問17 | 問18 | 問19 | 問20 | 問21 | 問22 | 問23 | 問24 |
問25 | 問26 | 問27 | 問28 | 問29 | 問30 |
高度共通午前1の過去年度
H25年春 [ 午前問題 ] | H24年秋 [ 午前問題 ] |
H24年春 [ 午前問題 ] | H23年秋 [ 午前問題 ] |
H23年春 [ 午前問題 ] | H22年秋 [ 午前問題 ] |
H22年春 [ 午前問題 ] | H21年秋 [ 午前問題 ] |
H21年春 [ 午前問題 ] |