初級システムアドミニストレータ H17年春 午前 【問8】
CPU や低速の入出力装置などで構成されるシステムの処理効率の向上を図るために、
入出力データを一時的に磁気ディスク装置に蓄える処理方式はどれか。
ア | キャッシング |
イ | スプーリング |
ウ | スラッシング |
エ | ページング |
みんなの正解率: 62% (177人のうち110人が正解)
キーワード: | CPU スプーリング スラッシング ページング 磁気ディスク |

解答と解説
解答: | イ |
解説: | スプーリング システム全体のスループットを高めるため、主記憶装置と低速の出力装置とのデータ転送を、高速の補助記憶装置を介して行う方式。 スラッシング 仮想記憶システムにおいて主記憶の容量が十分でない場合、プログラムの多重度を増加させるとシステムのオーバヘッドが増加し、アプリケーションのプロセッサ使用率が減少する状態。 ページング 主記憶とプログラムを固定長の単位に分割し、効率よく記憶管理する。これによって、少ない主記憶で大きなプログラムの実行を可能にする。 |
キーワード: | CPU スプーリング スラッシング ページング 磁気ディスク |
みんなの正解率: 62% (177人のうち110人が正解) |
|
スポンサードリンク
この問題のキーワード
CPU
スプーリング
磁気ディスク
スラッシング ページング

H17年春 設問一覧
初級システムアドミニストレータの過去年度