情報セキュリティスペシャリスト H26年春 午前 【問8】
ICMP Flood攻撃に該当するものはどれか。
ア | HTTP GET コマンドを繰返し送ることによって、攻撃対象のサーバのコンテンツ送信に負荷を掛ける。 |
イ | ping コマンドを用いて大量の要求パケットヲを発信することによって、攻撃対象のサーバに至るまでの回線を過負荷にしてアクセスを妨害する。 |
ウ | コネクション開始要求に当たる SYN パケットを大量に送ることによって、攻撃対象のサーバに、接続要求ごとに応答を返すための過大な負荷を掛ける。 |
エ | 大量の TCP コネクションを確立することによって、攻撃対象のサーバに接続を維持させ続けてリソースを枯渇させる。 |
みんなの正解率: 86% (162人のうち139人が正解)
キーワード: | HTTP ICMPFlood攻撃 ping SYN TCP |

解答と解説
解答: | イ |
解説: | HTTP Webサーバとクライアント(Webブラウザなど)がデータを送受信するのに使われるプロトコル。 ICMPFlood攻撃 ping コマンドを用いて同時に発生した大量の要求パケットによって、攻撃対象のサーバに至るまでの回線を過負荷にしてアクセスを妨害する。 ping TCP/IP ネットワークにおいて、ネットワークの疎通確認に使われるもの。 |
キーワード: | HTTP ICMPFlood攻撃 ping SYN TCP |
みんなの正解率: 86% (162人のうち139人が正解) |
|
スポンサードリンク
この問題のキーワード
HTTP
ICMPFlood攻撃
【H24年秋】 ICMP Flood攻撃に該当するものはどれか。... | 正解率:88% |
ping
SYN
TCP

H26年春 設問一覧
問1 | 問2 | 問3 | 問4 | 問5 | 問6 | 問7 | 問8 |
問9 | 問10 | 問11 | 問12 | 問13 | 問14 | 問15 | 問16 |
問17 | 問18 | 問19 | 問20 | 問21 | 問22 | 問23 | 問24 |
問25 |
情報セキュリティスペシャリストの過去年度