初級システムアドミニストレータ H19年春 午前 【問26】 分類:システムの開発と運用
外部設計及び内部設計の説明のうち、適切なものはどれか。
ア | 外部設計ではシステムを幾つかのプログラムに分割し、内部設計ではプログラムごとのDFDを作成する。 |
イ | 外部設計ではデータ項目を洗い出して論理データ構造を決定し、内部設計では物理構造、データの処理方式やチェック方針などを決定する。 |
ウ | 外部設計と内部設計の遂行順序は、基本計画におけるユーザ要求に基づいて |
エ | 外部設計 |
みんなの正解率: 69% (147人のうち101人が正解)
分類: | システムの開発と運用 |
キーワード: | DFD 内部設計 外部設計 |

解答と解説
解答: | イ |
解説: | |
分類: | システムの開発と運用 |
キーワード: | DFD 内部設計 外部設計 |
みんなの正解率: 69% (147人のうち101人が正解) |
|
スポンサードリンク
この問題のキーワード
DFD
内部設計
外部設計

H19年春 設問一覧
初級システムアドミニストレータの過去年度