情報処理技術者試験-NAVI


ソフトウェア開発技術者 H19年秋 午前 【問7】 分類:コンピュータ科学基礎

コンピュータの主記憶の誤り制御などに採用されている方式のうち、1ビットの誤りを訂正し、2ビットの誤りを検出することができる方式はどれか。

奇数パリティ方式
水平パリティ方式
チェックディジット方式
ハミング符号方式


       


みんなの正解率:  83%  (261人のうち217人が正解)

分類:コンピュータ科学基礎
キーワード:チェックディジット ハミング符号 主記憶 奇数パリティ 水平パリティ


ソフトウェア開発技術者 H19年秋の全キーワードをみる

解答と解説

解答:
解説:ハミング符号
メモリの誤り制御方式で、2ビットの誤り検出機能と、1ビットの誤り訂正機能をもたせるのに用いられている。
分類:コンピュータ科学基礎
キーワード:チェックディジット ハミング符号 主記憶 奇数パリティ 水平パリティ


みんなの正解率:  83%  (261人のうち217人が正解)
      

スポンサードリンク


この問題のキーワード


チェックディジット
【H17年春】 メモリの誤り制御に用いられ、自動訂正機能をもつものはどれか。... 正解率:55%
【H15年春】 コンピュータセキュリティ対策に関する記述のうち、適切なものはどれか。... 正解率:49%
【H15年春】 セキュリティプロトコルであるSSLに関する記述のうち、適切なものはど... 正解率:50%
【H15年春】 ソフトウェアを中心としたシステム開発及び取引のための共通フレーム98... 正解率:43%
【H15年春】 米国で運用されたTCSECや欧州政府調達用のITSECを統合して、標... 正解率:48%
【H13年春】 コンピュータの主記憶の誤り制御などに採用されている方式のうち、1 ビ... 正解率:77%

ハミング符号
【H25年春】 ハミング符号とは、データに冗長ビットを付加して、1ビットの誤りを訂正... 正解率:62%
【H23年秋】 符号長7ビット、情報ビット数4ビットのハミング符号による誤り訂正の方... 正解率:60%
【H21年春】 メモリの誤り制御方式で、2ビットの誤り検出機能と、1ビットの誤り訂正... 正解率:81%
【H18年春】 ハミング符号とは、データに冗長ビットを付加して、1ビットの誤りを訂正... 正解率:56%
【H18年秋】 信頼性設計技術の中で、誤りを検出した上である程度まで訂正を行いたい場... 正解率:79%
【H17年秋】 メモリの誤り制御方式で、2ビットの誤り検出機能と、1ビットの誤り訂正... 正解率:95%

主記憶
【H28年秋】 プログラム実行時の主記憶管理に関する記述として適切なものはどれか。... 正解率:50%
【H28年春】 仮想記憶方式に関する記述のうち、適切なものはどれか。... 正解率:50%
【H28年春】 DRAMの説明として、適切なものはどれか。... 正解率:75%
【H27年秋】 MMU(Memory Management Unit)の説明として、... 正解率:56%
【H27年秋】 デマンドページング方式による仮想記憶の利点はどれか。... 正解率:63%
【H26年秋】 キャッシュの書込み方式には、ライトスルー方式とライトバック方式がある... 正解率:82%

奇数パリティ
【H21年春】 メモリの誤り制御方式で、2ビットの誤り検出機能と、1ビットの誤り訂正... 正解率:81%
【H17年秋】 8ビットのレジスタがある。このレジスタの各ビットの値をd0、d1、・... 正解率:55%
【H17年秋】 メモリの誤り制御方式で、2ビットの誤り検出機能と、1ビットの誤り訂正... 正解率:95%
【H13年春】 コンピュータの主記憶の誤り制御などに採用されている方式のうち、1 ビ... 正解率:77%
【H13年春】 後置表記法(逆ポーランド表記法)では、例えば、式 X=(A−B)×C... 正解率:81%
【H13年春】 データ構造に関する記述のうち、B木の説明として適切なものはどれか。... 正解率:62%

水平パリティ
【H21年春】 メモリの誤り制御方式で、2ビットの誤り検出機能と、1ビットの誤り訂正... 正解率:81%
【H18年秋】 信頼性設計技術の中で、誤りを検出した上である程度まで訂正を行いたい場... 正解率:79%
【H17年秋】 メモリの誤り制御方式で、2ビットの誤り検出機能と、1ビットの誤り訂正... 正解率:95%
【H13年春】 コンピュータの主記憶の誤り制御などに採用されている方式のうち、1 ビ... 正解率:77%
【H13年春】 後置表記法(逆ポーランド表記法)では、例えば、式 X=(A−B)×C... 正解率:81%
【H13年春】 データ構造に関する記述のうち、B木の説明として適切なものはどれか。... 正解率:62%


ソフトウェア開発技術者 H19年秋の全キーワードをみる




H19年秋 設問一覧
【問9】A、B、Cの順序で入力されるデータがある。... 59%
【問10】次の手順はシェルソートによる整列を示している。... 61%
【問11】探索表の3種類の構成法を例とともに a 〜 c に示す。... 72%
【問12】自然数をキーとするデータを、ハッシュ表を用いて管理する。... 77%
【問14】再帰的に定義された手続 proc で、proc(5) を実行したとき... 73%
【問16】現在の商用超並列コンピュータの多くが採用しているマルチプロセッサの処... 62%
【問17】コンピュータの命令実行順序として、適切なものはどれか。... 60%
【問18】同じ命令セットをもつコンピュータAとBがある。... 63%
【問19】図のアーキテクチャのシステムにおいて、CPUからみた、主記憶装置とキ... 69%
【問20】CPUと主記憶の間に置かれるキャッシュメモリにおいて、主記憶のあるブ... 78%

 




ソフトウェア開発技術者の過去年度
H28年秋 [ 午前問題 ]H28年春 [ 午前問題 ]
H27年秋 [ 午前問題 ]H27年春 [ 午前問題 ]
H26年秋 [ 午前問題 ]H26年春 [ 午前問題 ]
H25年秋 [ 午前問題 ]H25年春 [ 午前問題 ]
H24年秋 [ 午前問題 ]H24年春 [ 午前問題 ]
H23年秋 [ 午前問題 ]H23年春 [ 午前問題 ]
H22年秋 [ 午前問題 ]H21年秋 [ 午前問題 ]
H21年春 [ 午前問題 ]H20年秋 [ 午前問題 ]
H20年春 [ 午前問題 ]H19年秋 [ 午前問題 ]
H19年春 [ 午前問題 ]H18年秋 [ 午前問題 ]
H18年春 [ 午前問題 ]H17年秋 [ 午前問題 ]
H17年春 [ 午前問題 ]H16年春 [ 午前問題 ]
H15年春 [ 午前問題 ]H14年春 [ 午前問題 ]
H13年春 [ 午前問題 ]H12年春 [ 午前問題 ]
H11年春 [ 午前問題 ]H10年春 [ 午前問題 ]