ソフトウェア開発技術者 H18年秋 午前 【問68】 分類:データベース技術
分散トランザクション処理で利用される2相コミットプロトコルでは、コミット処理を開始する調停者 (coordinator) と、調停者からの指示を受信してから必要なアクションを開始する参加者 (participant) がいる。
この2相コミットプロトコルに関する記述のうち、適切なものはどれか。
ア | 参加者は、フェーズ1で調停者にコミット了承の応答を返してしまえば、フェーズ2のコミット要求を受信していなくても、ローカルにコミット処理が進められる。 |
イ | 調停者に障害が発生するポイントによっては、その回復処理が終わらない限り、参加者全員がコミットもロールバックも行えない事態が起こる。 |
ウ | 一つの分散トランザクションに複数の調停者及び参加者が存在し得る。例えば、5個のシステム (プログラム) が関与している場合、調停者の数が2、参加者の数が3となり得る。 |
エ | フェーズ1で返答のない参加者が存在しても、調停者は強制的にそのトランザクションをコミットすることができる。 |
みんなの正解率: 81% (135人のうち110人が正解)
分類: | データベース技術 |
キーワード: | コミット トランザクション プロトコル ロールバック |

解答と解説
解答: | イ |
解説: | |
分類: | データベース技術 |
キーワード: | コミット トランザクション プロトコル ロールバック |
みんなの正解率: 81% (135人のうち110人が正解) |
|
スポンサードリンク
この問題のキーワード
コミット
トランザクション
プロトコル
ロールバック

H18年秋 設問一覧
ソフトウェア開発技術者の過去年度