ソフトウェア開発技術者 H18年秋 午前 【問22】 分類:コンピュータシステム
グリッドコンピューティングを説明したものはどれか。
ア | OSを実行するプロセッサ、アプリケーションを実行するプロセッサというように、それぞれの役割が決定されている複数のプロセッサによって処理を分割する方式である。 |
イ | PCから大型コンピュータまで、ネットワーク上にある複数のプロセッサに処理を分散する方式である。 |
ウ | カーネルプロセスとユーザプロセスとの区別がなく、複数のプロセッサが基本的に同等なものとして振る舞うことができる処理方式である。 |
エ | プロセッサ上でスレッド (プログラムの実行単位) レベルの並列化を実現し、プロセッサの利用効率を高める方式である。 |
みんなの正解率: 55% (141人のうち77人が正解)
分類: | コンピュータシステム |
キーワード: | OS グリッドコンピューティング スレッド |

解答と解説
解答: | イ |
解説: | グリッドコンピューティング PC から大型コンピュータまで、ネットワーク上にある複数のプロセッサに処理を分散する方式。 |
分類: | コンピュータシステム |
キーワード: | OS グリッドコンピューティング スレッド |
みんなの正解率: 55% (141人のうち77人が正解) |
|
スポンサードリンク
この問題のキーワード
OS
グリッドコンピューティング
【H27年春】 グリッドコンピューティングの説明はどれか。... | 正解率:50% |
【H20年春】 グリッドコンピューティングの利用形態に関する記述のうち、適切なものは... | 正解率:73% |
スレッド

H18年秋 設問一覧
ソフトウェア開発技術者の過去年度