情報処理技術者試験-NAVI


ソフトウェア開発技術者 H17年春 午前 【問38】

ソフトウェア開発におけるリポジトリの説明として、適切なものはどれか。

開発を支援するために提供されるソフトウェア部品のデータベースのことである。
ソフトウェアの開発及び保守における設計情報やプログラム情報を一元的に管理するためのデータベースのことである。
ソフトウェアを開発するためのツールと、データモデルを格納するためのデータベースのことである。
リバースエンジニアリングを行うためのソースプログラム解析用ソフトウェアと、解析結果を格納するためのデータベースのことである。


       


みんなの正解率:  85%  (136人のうち116人が正解)

キーワード:リバースエンジニアリング リポジトリ


ソフトウェア開発技術者 H17年春の全キーワードをみる

解答と解説

解答:
解説:リバースエンジニアリング
モデリングツールを使用して、本稼働中のデータベースシステムの定義情報から E-R 図などで表現した設計書を生成する手法。
キーワード:リバースエンジニアリング リポジトリ


みんなの正解率:  85%  (136人のうち116人が正解)
      

スポンサードリンク


この問題のキーワード


リバースエンジニアリング
【H28年秋】 ソフトウェアを保守するときなどに利用される技術であるリバースエンジニ... 正解率:100%
【H24年春】 リバースエンジニアリングの説明はどれか。... 正解率:82%
【H23年秋】 知的財産権戦略として、特許化されていない技術を特許出願せずにノウハウ... 正解率:71%
【H19年春】 ソフトウェアの再利用技術のうち、リバースエンジニアリングを説明したも... 正解率:63%
【H17年秋】 ソフトウェアの再利用技術のうち、リバースエンジニアリングを説明したも... 正解率:81%
【H15年春】 ソフトウェア開発におけるリポジトリの説明として、適切なものはどれか。... 正解率:62%

リポジトリ
【H21年春】 ソフトウェア開発・保守工程において、リポジトリを構築する理由はどれか... 正解率:79%
【H18年秋】 ソフトウェア開発・保守工程において、リポジトリを構築する理由はどれか... 正解率:79%
【H15年春】 ソフトウェア開発におけるリポジトリの説明として、適切なものはどれか。... 正解率:62%
【H11年春】 CASEツールを用いてシステムを開発する際に、システムを構成するデー... 正解率:65%
【H11年春】 デバッグツールとして用いるトレーサの説明として、適切なものはどれか。... 正解率:44%
【H11年春】 ソフトウェアの規模をS、生産性をP、投入人数をNとしたとき、開発所要... 正解率:45%


ソフトウェア開発技術者 H17年春の全キーワードをみる




H17年春 設問一覧
【問39】CMMに関する記述として、適切なものはどれか。... 73%
【問40】構造化チャートに関する記述として、最も適切なものはどれか。... 43%
【問41】”営業状況をほうこくしてください”という同じメッセージで、営業課長と... 68%
【問42】モジュール独立性を高めるには、モジュール結合度を弱くする必要がある。... 73%
【問43】次のテストケース設計法を何と呼ぶか。読み込んだデータが正しくないとき... 62%
【問44】プロジェクトを大枠から詳細なレベルまでの具体的な作業に分解したものを... 69%
【問46】システム化計画が策定されたが、一部の機能を取り入れるか否かが決定され... 68%
【問47】X (バー) −R管理図を用いて品質管理を行うときの”7の法則 (t... 56%
【問48】RAIDにおいて、信頼性向上ではなく、性能向上だけを目的としたものは... 65%
【問49】データの追加・変更・削除が少ないながら、一定の頻度で行われるデータベ... 59%

 




ソフトウェア開発技術者の過去年度
H28年秋 [ 午前問題 ]H28年春 [ 午前問題 ]
H27年秋 [ 午前問題 ]H27年春 [ 午前問題 ]
H26年秋 [ 午前問題 ]H26年春 [ 午前問題 ]
H25年秋 [ 午前問題 ]H25年春 [ 午前問題 ]
H24年秋 [ 午前問題 ]H24年春 [ 午前問題 ]
H23年秋 [ 午前問題 ]H23年春 [ 午前問題 ]
H22年秋 [ 午前問題 ]H21年秋 [ 午前問題 ]
H21年春 [ 午前問題 ]H20年秋 [ 午前問題 ]
H20年春 [ 午前問題 ]H19年秋 [ 午前問題 ]
H19年春 [ 午前問題 ]H18年秋 [ 午前問題 ]
H18年春 [ 午前問題 ]H17年秋 [ 午前問題 ]
H17年春 [ 午前問題 ]H16年春 [ 午前問題 ]
H15年春 [ 午前問題 ]H14年春 [ 午前問題 ]
H13年春 [ 午前問題 ]H12年春 [ 午前問題 ]
H11年春 [ 午前問題 ]H10年春 [ 午前問題 ]