応用情報技術者 H24年春 午前 【問37】
WAF の説明として、適切なものはどれか。
ア | DMZ に設置されているWebサーバへ外部から実際に侵入を試みる。 |
イ | Web サーバの CPU 負荷を軽減するために、SSL による暗号化と復号の処理をWebサーバではなく専用のハードウェア上で行う。 |
ウ | システム管理者が質問に答える形式で、自組織の情報セキュリティ対策のレベルを診断する。 |
エ | 特徴的なパターンが含まれるかなど Web アプリケーションへの通信内容を検査して、不正な操作を遮断する。 |
みんなの正解率: 59% (29人のうち17人が正解)
キーワード: | CPU DMZ SSL WAF セキュリティ対策 |

解答と解説
解答: | エ |
解説: | DMZ 非武装地帯(DeMilitarized Zone)。インターネットに接続されたネットワークにおいて、ファイアウォールによって外部ネットワーク(インターネット)からも内部ネットワーク(組織内のネットワーク)からも隔離された区域のこと。 WAF クライアントと Web サーバの間において、クライアントが Web サーバに送信するデータを検査して、SQL インジェクションなどの攻撃を遮断する。 |
キーワード: | CPU DMZ SSL WAF セキュリティ対策 |
みんなの正解率: 59% (29人のうち17人が正解) |
|
スポンサードリンク
この問題のキーワード
CPU
DMZ
SSL
WAF
【H28年春】 WAFの説明として、適切なものはどれか。... | 正解率:82% |
【H27年秋】 図のような構成と通信サービスのシステムにおいて、Webアプリケーショ... | 正解率:77% |
【H23年秋】 クライアントと Web サーバの間において、クライアントが Web... | 正解率:62% |
セキュリティ対策

H24年春 設問一覧
応用情報技術者の過去年度